top of page

Profile - 五味かなこ

スクリーンショット 2021-02-17 13.02.28.png

経歴

■広告代理店で外食クライアント向けに
 メニュー提案や商品開発サポート

■イギリスのサンドイッチチェーンの日本法人

 「日本プレタ・マンジェ」 商品開発部
   アシスタントマネージャー

■独立後カフェチェーン店「ナチュラル・ビート」の

 オープニングメニューを一手に開発

■モスバーガーのレストラン事業部

 ㈱モスダイニング和食部門のメニュー開発
 &プロモーションコンサルティング

■大手韓国食品メーカー商品開発部の

 コンサルティング及びコーチング

■雑穀メーカー「マイ穀」のHP

 「MAIKOKU COOKING」へレシピ提供

■オー・リーブ・ジャパン㈱のHPにレシピ提供

■モンテッソーリ幼児教育HP

 「マヴィの台所」に親子で料理のレシピ提供

■欧米EC販売向け有機日本茶「LILIKUTEA」の

 商品開発および日本茶商品関連レシピ提供

■行政の子ども食応援事業

 「こども弁当」メニュー考案および調理

■食材卸業社様から事業社様向けレシピ開発依頼

■産経新聞機関紙「くらしの百科」寄稿

私は、祖母が営む日本料理店の隣に生まれ育ちました。

小さい頃から鰹節を削ったり、炒った銀杏の殻を剥いたり、

そら豆をさやから出したり、ごまをすり鉢ですったり。

 

毎日遊びのように店の手伝いをしながら、
食材に触れて育ちました。

母と過ごす時間は、朝と、
母が夕飯を作りに戻ってくる時間だけ。

 

カレーの玉ねぎをあめ色になるまでじっくり炒めたり、

ベシャメルソースを作ってコーンスープを作ったり、

調理師の母から料理の基本を学びながら、
勘とコツを身に付けました。

小学3年の時、
お友達に料理を作ってあげたのが初めてのおもてなし。

店で働いていた板前さんに包丁の使い方を習いました。


高校時代は一日中働く母に変わり自分でお弁当を作り、

大学時代は祖母の店を手伝いながら調理師の免許を取得し、

料理は私の日常となり、食べてもらう喜びを知りました。

大学卒業後、食を離れて就職しましたが、

電通勤務時代に大手外食企業を担当したことが

大きな転機となりました。

結婚を機に電通を退職した後、

担当していた企業から新規事業へのお誘いを受けて、
本格的に外食の商品開発に携わるようになりました。

その後出産を機にフリーランスとして独立し、
企業様からご依頼を受けて

商品開発やメニュー開発、プロモーションの
コンサルティングやコーチングなどを行っています。

電通勤務時代から始めた
「心と身体を整える料理教室」は通算16年。

季節の食材や発酵食品を取り入れたレシピと、

食材の栄養効果や食べ合わせなどのうんちくが好評です。

 

料理教室のもう一つの魅力は、
笑顔がこぼれる皆さんとの試食の時間。

大切なことは繰り返し何度もお伝えしますので、

通うだけで自然と食材の知識と選び方が身に付いて、

いつの間にか心もカラダも元気になると評判の料理教室は、

安心して行える状況になり次第、再開予定です。

時代の変化と共に働き方が多様化し、
食のニーズも変化しています。

 

仕事を進めていくうちに必要を感じて取得した資格は
食育指導士、食コンディショニングアドバイザー、

腸内フローラ検査アドバイザープロ。
時代のニーズに応じて私自身も常にアップデートしています。

コロナ禍において飲食業を始める方も多いのですが、

始め易い業界でもあり、
長く続けることが難しい業界でもあります。

 

事業運営にあたり、
サポートが必要な方はお気軽にご連絡ください。

  • Instagram
  • Twitterの社会のアイコン
  • Facebookの社会的なアイコン
© Copyright 2021 Cinq sens
bottom of page